オズニス編(IOFT2011リポート・その8)。
2011/10/22 Sat. 18:17 | ●スタッフのひとりごと | ozniS オズニス サングラス タレックス 偏光レンズ モーターマガジン カッチュウ IOFT
本日はIOFT2011リポート・その8です。
続いては、偏光レンズメーカーとして
有名なタレックス社が製作している
「ozniS(オズニス)」のブースへ行きました。

オズニスは、目を疲れさせている光景を、
目に優しいシーンに変えることを第一に考え
作られています。

タレックスの偏光レンズを入れる事を軸として
様々なデザインを開発されていました。

こちらは女性も掛けやすいように
デザインされた新作モデル。

大きめなデザインで光を抑えてくれるので、
女性の方の紫外線対策にも最適な1本です。


テンプルサイドにはメタルで特長のあるデザインに。
鼻パッドにはクリングスタイプを採用し、
調整も可能で掛けやすい設計になっています。

こちらは新型のクラシックデザインのモデルです。

クラシカルタイプがお好み方は
お勧めのサングラスですね。

こちらはオズニスの人気モデル「9BALL(ナインボール)」。
レンズを包み込むことにより、ゆがみ、ねじれ、
収縮といったレンズへの負荷がゼロに。
カスタマイズされた、優れたかけごこちを実現。

9BALL(ナインボール)は特製の掛け心地を備えた
優れたサングラスですね。

これは日本で最も歴史のあるドライビング雑誌「モーターマガジン」の
創刊50周年を記念して作られたコラボレーションモデル。
ドライバーが求める機能を完璧に満たした理想の
ドライビングサングラスとは何か?をテーマに
タレックスとモーターマガジンとがタッグを組んで
理想的なサングラスに仕上げているモデルです。
掛け心地も抜群です!!

こちらが「XII Face(トゥエルブフェイス)」。
シンプルながらもレンズシェイプを変えることで、
一つひとつに表情を与えたフレキシブルな造形。
14gという驚きの軽さに加えて、枠なしフレーム特有のネジが
視界に入るわずらわしさを解消した技術とデザイン。
高度なプレス加工と削りだしの技術により、適度な弾力性と
高いフィット感を有したβチタンテンプルが特徴です。


そしてこちらが新型のカーボン製のサングラス。
タレックスのカッチュウレンズを採用し、
カーボンとの耐久性の高さが特長です。
オズニスも入荷次第アップしていきます!!
タレックス・ファンの方はぜひ一度
ご来店下さい!
次はIOFT2011リポート・その9です。
次回をお楽しみに!!
続いては、偏光レンズメーカーとして
有名なタレックス社が製作している
「ozniS(オズニス)」のブースへ行きました。

オズニスは、目を疲れさせている光景を、
目に優しいシーンに変えることを第一に考え
作られています。

タレックスの偏光レンズを入れる事を軸として
様々なデザインを開発されていました。

こちらは女性も掛けやすいように
デザインされた新作モデル。

大きめなデザインで光を抑えてくれるので、
女性の方の紫外線対策にも最適な1本です。


テンプルサイドにはメタルで特長のあるデザインに。
鼻パッドにはクリングスタイプを採用し、
調整も可能で掛けやすい設計になっています。

こちらは新型のクラシックデザインのモデルです。

クラシカルタイプがお好み方は
お勧めのサングラスですね。

こちらはオズニスの人気モデル「9BALL(ナインボール)」。
レンズを包み込むことにより、ゆがみ、ねじれ、
収縮といったレンズへの負荷がゼロに。
カスタマイズされた、優れたかけごこちを実現。

9BALL(ナインボール)は特製の掛け心地を備えた
優れたサングラスですね。

これは日本で最も歴史のあるドライビング雑誌「モーターマガジン」の
創刊50周年を記念して作られたコラボレーションモデル。
ドライバーが求める機能を完璧に満たした理想の
ドライビングサングラスとは何か?をテーマに
タレックスとモーターマガジンとがタッグを組んで
理想的なサングラスに仕上げているモデルです。
掛け心地も抜群です!!

こちらが「XII Face(トゥエルブフェイス)」。
シンプルながらもレンズシェイプを変えることで、
一つひとつに表情を与えたフレキシブルな造形。
14gという驚きの軽さに加えて、枠なしフレーム特有のネジが
視界に入るわずらわしさを解消した技術とデザイン。
高度なプレス加工と削りだしの技術により、適度な弾力性と
高いフィット感を有したβチタンテンプルが特徴です。


そしてこちらが新型のカーボン製のサングラス。
タレックスのカッチュウレンズを採用し、
カーボンとの耐久性の高さが特長です。
オズニスも入荷次第アップしていきます!!
タレックス・ファンの方はぜひ一度
ご来店下さい!
次はIOFT2011リポート・その9です。
次回をお楽しみに!!
- ●スタッフのひとりごとの関連記事
-
- トライアングル5月号!! (2011/05/25)
- 一の坂川 ゲンジボタル鑑賞 (2010/06/20)
- Frog (2018/10/01)
- 山口トライアングル1月号に掲載されました!! (2013/01/13)
- IOFT2012リポート・その11 (2012/10/29)
« ic!berlin(アイシー!ベルリン)編(IOFT2011リポート・その9)。 | スペックエスパス編(IOFT2011リポート・その7)。 »
コメント
トラックバック
| h o m e |