見島
2014/12/16 Tue. 13:43 | ●フォトボックス |
日本には海岸線の長さが100m以上の島が6,852もあります。
一番大きい島は佐渡島で面積は 855.26km2、
人口が一番多い島は淡路島で約147,000人です。
世界的には、大陸であるオーストラリアより小さいものを島と呼んでいるようです。
と、言うことで今回初めて山口県の最北端の島、見島へ行って来ました。
本土萩市の北西約 45kmの日本海海上にある島で面積 7.73 km2、人口 898人。
島の最北端長尾ノ鼻では、水平線から昇る朝日と水平線に沈む夕日を
一カ所で見る事が出来る、全国的にも珍しい場所なんですよ。

見島には、本村港と宇津港の二ヶ所に集落があります。
食堂がある本村で腹ごしらえをして絶景の観光ポイントでもある
観音崎のある宇津へ向かってみました。
2時間も歩くと、目の前に観音崎がある丘を登る道が見え、自然と早足に。
登りきると目に飛び込んで来た景色は水平線を飲み込んだ鳥居。
鳥居の先が水平線なんて見たことない美しい景色です。
で、気になる階段の下はこうなってます。

観音崎(宇津観音堂)です。なるほど、これは絶景だ!
ここは全国で三カ所といわれる正観音が祭られご利益が多いとか。

夏にはダイビングもやってる見島のビーチ。
一番大きい島は佐渡島で面積は 855.26km2、
人口が一番多い島は淡路島で約147,000人です。
世界的には、大陸であるオーストラリアより小さいものを島と呼んでいるようです。
と、言うことで今回初めて山口県の最北端の島、見島へ行って来ました。
本土萩市の北西約 45kmの日本海海上にある島で面積 7.73 km2、人口 898人。
島の最北端長尾ノ鼻では、水平線から昇る朝日と水平線に沈む夕日を
一カ所で見る事が出来る、全国的にも珍しい場所なんですよ。

見島には、本村港と宇津港の二ヶ所に集落があります。
食堂がある本村で腹ごしらえをして絶景の観光ポイントでもある
観音崎のある宇津へ向かってみました。
2時間も歩くと、目の前に観音崎がある丘を登る道が見え、自然と早足に。
登りきると目に飛び込んで来た景色は水平線を飲み込んだ鳥居。
鳥居の先が水平線なんて見たことない美しい景色です。
で、気になる階段の下はこうなってます。

観音崎(宇津観音堂)です。なるほど、これは絶景だ!
ここは全国で三カ所といわれる正観音が祭られご利益が多いとか。

夏にはダイビングもやってる見島のビーチ。
« GUCCI新作ご紹介!! | ボズ☆新作入荷!!! »
コメント
ステキな所ですね
はじめまして
ステキな写真なので思わず見入ってしまいました
正観音が祭られご利益の多い
宇津観音堂でお参り してみたいです
、、、観音堂なんと、お読みしたら良いのですか?^^
コメントいただきありがとうございます
上野のパンダちゃん 様、
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
8月10日には千日参りと言って、ちょうちん祭りがあります。
この日にお参りをすると千日参ったご利益があると言われています。
読み方ですが、
「うつ」観音堂と読みます
山口県のオススメスポットですので
機会がございましたらお立ち寄りいただけたらなと、思います。
これからもどうぞ当ブログをご覧いただけましたら幸いです。
メガネパークスタッフBLOG #- | URL | 2014/12/19 10:43 * edit *
トラックバック
| h o m e |