スタッフブログbyメガネパーク&BLESS

メガネパークのスタッフによるブログです。

増永眼鏡 GMS-819のご紹介 


みなさまこんにちは☺

日中はあんなに暑かったのに気が付いたら寒さが厳しい季節になってました。
F7q50moaYAAavik のコピー
みんなの気持ちをエルサが代弁してくれてます。


さて、BLESS店より
本日ご紹介する眼鏡はこちら☟

MASUNAGA-since1905

P1176737 のコピー 2

GMS-819
#19
¥48,400(税込)
46□21-145


P1176739 のコピー 2

P1176740 のコピー 2


国産眼鏡の最高峰の仕上がりと品質で
フランス:パリの「Colette」や
アメリカ:ロサンゼルス「Fred Segal」等といった
世界有数のセレクトショップや
高感度なアイウェアショップにて実際にセレクトされており
まさに世界的に見ても超一流の品質を誇る眼鏡ブランドの増永眼鏡。

そのなかでも
このGMSシリーズは
1933年、昭和天皇献上用のメガネとして生まれた逸品で
2005年に「GMS-LIMITED」として復活しました。
そして現在、増永眼鏡のレギュラーブランドとしてラインナップされています。


P1176743 のコピー 2

眼鏡業界では珍しい自社一貫生産体制による
高度かつ安定したクオリティはデザインと共に世界的評価を集めており
卓越した技術でいまでも高品質・デザイン性を追い求め提供し続けています。
そんな質の良い増永眼鏡のメガネを店頭でぜひ体感されてみてください☺



↓↓↓眼鏡・サングラスのご購入は当店公式オンラインショップで↓↓↓ ショッピングサイト


関連記事
MASUNAGA(増永眼鏡)の関連記事

約4年ぶりのiOFTで東京へ行ってきました! 


みなさま、こんにちは!
10日~12日と東京へ行ってきました☺

約4年ぶりにiOFT2023へ✈
会場は東京ビッグサイト!天気にも恵まれて最高の眼鏡日和でした。
image0 (44)   
でかーーーーー!(笑)

image3 (10)

私はiOFTへの参加が初めてだったので
いつもお世話になっているサンニシムラさんや名古屋眼鏡さんのブースを見つけては
内心大興奮でした(笑)

DITAで新作を見させていただきましたが
写真を撮るのを忘れ、外からの写真で失礼します...😓

image0 (46)



image2 (11)

この日は移動も含めスケジュールがぎっしりだったので
次の展示会場へ🚋
キャリーケースを持っての地下鉄移動がきつかったです(笑)

つづいて
レンズメーカーZEISSの東京本社へお邪魔してきました。

image4 (4)

この会場では
オプトデュオ・MASUNAGA・FACTORY900をはじめ様々なメーカーを見れて
勉強になりました!

image5 (5)

会場内にはZEISSの技術を体感できるブースがあったのですがこれがまたすごい!
機械一つでフレームに合わせたレンズ提案や顔に合わせたレンズ提案ができ
明るい時間帯の度数・暗い時間帯の度数などいろんなことが分かる機械もあり感動しました🌠

image0 (45)



そんなこんなしてる間に移動時間に...
続いてやってきたのは表参道!
ここでは日ごろより大変お世話になっておりますEYEVANの新作展示会。

EYEVANは今季50thを迎え表参道の地下鉄のにはかっこいい広告が。

image6 (5)

50thを祝してのイベントへの招待もされておりましたが
時間が押しており今回は断念...
60thではぜひ(遠い!!)

image7 (1)

上の写真は奇跡的に人が写り込んでなかったですが
沢山の人でとっても賑わってましたよ☺

EYEVANの眼鏡は見ていて心躍ります♩

image8_20231014115251fa3.jpeg

いれたいフレームがたくさんあってここでも時間がかなり押してしまいましたが
1日目はここで終了!

2日目以降は眼鏡とは関係ないですが
社員旅行を楽しんだのでそちらのブログも更新できればと思ってます。

おたのしみに♪


↓↓↓眼鏡・サングラスのご購入は当店公式オンラインショップで↓↓↓ ショッピングサイト


関連記事
●スタッフのひとりごとの関連記事

JAPONISM JS-159 ご紹介  


こんにちは! メガネパーク です。

本日は、JAPONISM sence  JS-159 が

入荷致しましたのでご紹介いたします。 

IMG_8422_202308231436495fb.jpg

JAPONISM sence JS-159

Col. 02 (Oimidori 老緑)

サイズ:47□23-150
天地幅:39.0㎜

¥49,500【税込】

IMG_8426_2023082314364934a.jpg

JAPONISM sence JS-159

Col. 04 (Madara 斑)

サイズ:47□23-150
天地幅:39.0㎜

¥49,500【税込】

好評だったメタル芯の装飾が魅力的なJS-152を

玉型とサイズ感はそのままにブロータイプへアップデート。

IMG_8430.jpg

IMG_8431_20230823143655ecf.jpg

程よいボリュームとメタル要素が上品な大人の雰囲気を纏い、

全体的に締まりのある仕上がりとなっています。

IMG_8432_20230823143657008.jpg IMG_8433_202308231436585b3.jpg

テンプルはメタル芯を2枚の生地で挟み圧着させる芯張り技法を採用。

オリジナル生地に内包されるメタル芯には枯山水をイメージした

曲線模様を施しsenceの世界観を体現しました。


IMG_8416_20230823143647684.jpg

気になられた方は是非一度店頭にてお試しくださいませ!

お問い合わせ・ご来店お待ちしております。


↓↓↓眼鏡・サングラスのご購入は当店公式オンラインショップで↓↓↓ ショッピングサイト


関連記事
ジャポニスムの関連記事

【EYEVAN】 CAPSULE COLLECTION--E0512(46)--入荷! 


こんにちは☺
BLESS店、照井です!

本日紹介するフレームはこちら☟

P1176301.jpg

EYEVAN
E-0512(46)
¥48,400(税込)

1968年にジョン・レノンが掛けていた
ラウンドメタルフレームを着想源としたこちらのフレーム。

ブリッジが少し上目についている真円に近い特徴的な1本O-O

P1176302.jpg

レンズはオリジナルの2カーブレンズを採用。

P1176303 のコピー

EYEVANの特徴である彫金は、あえてブリッジ正面の柄を無くし
リム部とブリッジ上部に施すことにより斜め上からの角度をより美しく演出している。

P1176300 のコピー

正面からは真円が際立つシンプルな作りだが
細部にはEYEVANらしさが詰まった1本となっています✨

気になる方はお早めに☺
ご来店お待ちしてます!!!


↓↓↓眼鏡・サングラスのご購入は当店公式オンラインショップで↓↓↓ ショッピングサイト


関連記事
EYEVANの関連記事

元気にやまぐち券!--クラウドファンディング-- 


こんにちは!
BLESS店、照井です☺


2023年5月17日正午より 
前回大好評で即完売となった
元気にやまぐち券クラウドファンディングの募集がスタートします!!

前回同様、小野田本店とBLESSの両店で参加をいたしますので
ご支援どうぞよろしくお願いいたします!

1-8.png

支援者が応援したい店舗のプレミアム付きチケットを購入し
飲食やショッピングをしてもらうことで『資金支援』と『消費の活性化』
を目的とした、クラウドファンディングです。


飲食、小売、サービス業など
このプロジェクトに参加しているお店のチケットを購入(支援)すると
支援金の30%をプレミアム分として上乗せしたチケットが届き、期間内にご利用いただけます。


1口 1,000円~
・1人1期あたりの支援の上限は10万円です。
・1回の支援の上限は2万円(20口)です。
※1つの店舗に複数回支援することは可能です。

1口1,000円の支援に対して、500円券2枚とプレミアム部分の300円券1枚が発行されます。
電子チケットの場合は1円単位で使えるので便利です。

300-250_1-8 (1)

募集と利用期間は下記の通り3期に分かれます。

【第1期】 2023年 5月17日[水]~ 6月6日[火]
【第2期】 2023年 6月14日[水]~ 7月4日[火]
【第3期】 2023年 7月12日[水]~ 8月1日[火]



購入したチケットを下記の期間、支援された店舗で利用いただけます。
【第1期】 2023年 7月 1日[土]~2023年12月31日[日]
【第2期】 2023年 8月 1日[火]~2024年 1月31日[水]
【第3期】 2023年 9月 1日[金]~2024年 2月29日[木]

2023年 5月17日[水]正午(午前12:00)より支援募集が開始されます!
300-300_3-8.png

【購入は下記リンクから】

https://kaika-crowdfunding.jp/beginner-entry

この機会に素敵な眼鏡をつくりませんか?
たくさんのご応募おまちしております☺



↓↓↓眼鏡・サングラスのご購入は当店公式オンラインショップで↓↓↓ ショッピングサイト


関連記事
●スタッフのひとりごとの関連記事